[blender]部屋を作りました。おすすめチュートリアル。

こんにちは。モデル2体追加で制作してたり、AE勉強したり、rapt理論を復習したりしてました。

今回はチュートリアルを参考にしながら部屋を作りました。

自作パソコンに似せて作りました。わりと似てる感じになったので満足してます。家にモニターも2台あるので2台置いてみました。

めっちゃわかりやすいチュートリアルがあったので、初心者にもおすすめです!

英語で書かれていますが、中学で習った程度でもわかるので、なんとなくわかるので大丈夫だと思います。

英語字幕つけるとなおわかりやすい。勉強にもなってかなり良かったです。困ったら日本語字幕つけたり工夫すると良いと思います。おすすめですよ(*’▽’)

キーボードを作るときにIキーを初めて使ったんですけどすごい便利ですね。

レンダーのやり方もランプの使い方とかも学べます。

窓は動画の通り、『Archimesh』というアドオンを使って設置しました。

PCを光らせてるのはランプオブジェクトをCPUクーラーのところに4つ設置してライトの色を薄紫にしました。

パソコンの六角形もアドオンで、六角形グリッドを登録するBlenderスクリプトを使いました。

中のコード類はベジェ曲線を使いました。個人的にはいい感じになった気がします。

 

<関連記事>

[blender]GIFアニメーションを試してみた。

blenderでモデリング制作。(シェイプキー・ボーン・ウェイトペイントのメモ)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です